軽ハイトワゴン市場で根強い人気を誇るスズキ「SPACIA」。
広々とした室内空間と優れた燃費性能を兼ね備え、ファミリー層からも高い支持を集めています。
スズキ SPACIAといってもスペーシア(HYBRID G/X)・スペーシア Custom・スペーシア GEARなど、
さまざまなタイプが存在します。実際に自分で購入するとなると「どのSPACIAを選べばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、買って後悔しないために、自動車業界22年携わってきた実績を活かして、
最新2025年モデルのスズキ スペーシア(HYBRID G/X)の選び方をご紹介します

このページでは、らん丸がスペーシア(HYBRID G/X)の
徹底解説をご紹介していきます



下記記事からスペーシア(HYBRID G/X)名をスペーシアで統一します
スズキ スペーシアの基本情報とタイプ紹介
スペーシアの基本情報
項目 | スペック |
---|---|
全長 | 3,395mm |
全幅 | 1,475mm |
全高 | 1,785mm(FF/4WD) |
ホイールベース | 2,460mm |
エンジン | 660cc 直列3気筒(NA/ターボ)+マイルドハイブリット |
トランスミッション | CVT |
駆動方式 | FF / 4WD |
乗車定員 | 4名 |
価格帯 | 約153万円〜 |
スペーシアのタイプ紹介
スペーシアには大きく分けて「スペーシア」と「スペーシアCustom」
2024年9月に追加された「スペーシアGEAR」の3種類があります。
✅ スペーシア:NA(自然吸気)+マイルドハイブリット設定





本記事はスペーシアの魅力を解説します
✅ スペーシア Custom:NA(自然吸気)+マイルドハイブリットとターボ+マイルドハイブリット設定


華やかで存在感を求める方におすすめの1台
✅ スペーシア GEAR:NA(自然吸気)+マイルドハイブリットとターボ+マイルドハイブリット設定


アウトドアでより遊びゴコロを重視する方におすすめの1台



さっそく、スペーシアを解説していきます
スペーシア内のグレードと価格
スペーシアのグレードをご紹介いたします。
✅価格表(2025年3月調査時点)
スペーシアグレード | エンジン | 駆動方式 | 価格(税込) |
---|---|---|---|
HYBRID G | NA(自然吸気)+マイルドハイブリット | FF | 1,530,100円 |
4WD | 1,656,600円 | ||
HYBRID X | FF | 1,705,000円 | |
4WD | 1,824,900円 |



スペーシアのエクステリアデザインについて解説します
エクステリアデザイン
実用性と遊び心を両立させたデザイン


スペーシアは、頑丈で大容量のコンテナボックスをモチーフにしたデザインが特徴です。プレスラインを用いてデザインの表現をしつつ、軽自動車の規格内で室内空間を最大限に活かすための工夫もされています。
軽自動車では珍しくボンネットの形状やヘッドライト外側の形状をタイプによって変更することで、より標準タイプは親しみやすい柔らかいフェイスを実現しており、デザインへのこだわりを感じられる1台になっています。
柔らかい印象を与えるフロントデザイン
フロント上側部分ではスクエア形状のヘッドライトとそれを繋ぐメッキのフロントグリルが印象的で親しみやすい印象です。下側部分では水平基調にまとめられていてモダンで飽きのこないシンプルなフェイスが表現されています。
頑丈で立体的な造形が魅力のサイドデザイン
スペーシアで1番特徴的な力強いキャラクターラインで頑丈なコンテナボックスが表現されています。
その上で、フロント/リヤのフェンダーの膨らみも表現され、より踏ん張り感のあるデザインになっている。


✅HYBRID Xは2トーンカラーを選択
シンプルな単色では物足りない方におすすめです。
ルーフがソフトベージュになるのでポップな感じになります。
リヤデザインの実用性とシンプルさ


✅リヤ造形
シンプルな造形の中にもコンテナボックスの頑丈さが表現するために、サイドのリアフェンダーの膨らみを表すプレスラインがリアまで1周回っています。
開口部を最大限確保するためにテールランプは左右に配置されていることからも、大きな荷物の出し入れを考えた設計になっている。



デザインが分かったところで、ボディー色を見ていきましょう
カラーバリエーション



外装色の無料/有料カラーについて紹介していきます
✅無料カラー


✅ミモザイエローパールメタリック
明るく温かみがあり、華やかで親しみやすい


✅トーニーブラウンメタリック
落ち着いた大人の雰囲気と上品で艶やかさ


✅オフブルーメタリック
スタイリッシュで遊び心のあるカラー


✅コーラルオレンジメタリック
個性際立つ温かみと親しみやすさが魅力


✅ブルーイッシュブラックパール3
シンプルでありながら力強い美しさ


✅シフォンアイボリーメタリック
さりげなく個性を感じさせる落ち着きのあるカラー


✅モスグレーメタリック
派手さを抑えながらも独自の存在感
✅有料カラー:27,500円(税込)


✅ピュアホワイトパール
シンプルでありながらも清潔感と洗練された美しさ
定番の黒、グレーは無料のカラーになのに対して、白は有料カラーのため注意が必要



ルーフがソフトベージュになることで
柔らかくおしゃれな雰囲気を演出します
✅有料カラー:60,500円(税込)HYBRID Xのみの設定


✅ミモザイエローパールメタリック
ソフトベージュ2トーンルーフ


✅トーニーブラウンメタリック
ソフトベージュ2トーンルーフ


✅オフブルーメタリック
ソフトベージュ2トーンルーフ


✅コーラルオレンジメタリック
ソフトベージュ2トーンルーフ
2トーンカラーは特別感があって、所有感を満たされます。



インテリアカラーは一色のみの設定です
✅インテリアカラー:グレー




まるで自宅のリビングの家具のような心地よい雰囲気を持ち、グレー基調のカラーメランジシート表皮を採用されている。



エクステリアが分かったところでインテリアを見ていきましょう
工夫された広い室内空間
スペーシアの室内サイズは、室内長2,170mm、室内幅1,345mm、室内高1,415mmと、軽自動車とは思えないほどの広さを誇ります。特に室内高は1,400mmを超えており、大人でも余裕を持って座れる開放的な空間を実現しています。
豊富な収納スペース


スペーシアの収納の魅力は、広い室内空間を活かした多彩で便利な収納をさまざまの場所に配置されているところです。
ダッシュボードやセンターコンソールには小物を収納できるスペースが充実しており、スマートフォンや財布などを手軽に置くことができます。


✅助手席の下に大容量のアンダーボックス
靴や買い物袋などを収納するのに便利です。
そのまま外に持って出ることもできます。
(HYBRID X標準装備)
より後席を快適にマルチユースフラップ(HYBRID Xに標準装備)
スペーシアは、今回スズキ初となるリヤシートに「マルチユースフラップ」を採用しています。マルチユースフラップは、座った際にふくらはぎが当たる部分の一部のシートが可動するため、角度を調整ができます。
フラップの位置や角度を調整することで、くつろぎ感を得られる「オットマンモード」、走行中の姿勢安定をサポートする「レッグサポートモード」、荷物の落下を予防する「荷物ストッパーモード」の3つのモードを選べます。
急ブレーキをかけた際にリヤ席の荷物が落ちことはありません?
そんな時でも荷物ストッパーモードで荷物を固定していると荷物がリア席から落下するのを防止します。
後席快適スリムサーキュレーター(HYBRID Xに標準装備)
軽自動車で夏や冬に気になるのが、後席の空調環境。前席のエアコンは効いているのに、後席は「なかなか涼しくならない」「冬場は足元が冷えたまま」なんて経験ありませんか?
スペーシアには「スリムサーキュレーター」が天井に備えられています。車内の空気を循環させ、前席と後席の温度差をしっかり均一化するため悩みをしっかり解決します。


燃費性能と走行性能
パワートレインの選択肢
スペーシアは全タイプにモーターアシストを使用するマイルドハイブリットが搭載されています。
モーターアシストがあることでスムーズな加速性能がありながらも、軽スーパーハイトワゴンの中でNo1の低燃費を実現しています。WLTCモードでの燃費は22.4~25.1km/Lです。
マイルドハイブリットとは減速時のエネルギーを発電し、専用バッテリーに充電する。
加速時には電力を用いてモーターでエンジンをアシストすることで燃料消費を抑制します。



スペーシアには2種類のエンジンが用意されています。
日常の街乗りに適したNA(自然吸気)エンジン。
もうひとつは、高速道路でのパワフルな走行に対応できるターボエンジンです。



スペーシア(HYBRID X/G)には
NAエンジン+マイルドハイブリットのみです
- NAエンジン:軽自動車らしい低燃費を実現し、日常的な街乗りに最適です。静かでスムーズな走行が特徴で、都市部でのストップ&ゴーが多いシチュエーションでもストレスなく走れます。
- ターボエンジン:より力強い加速が求められるシーンで活躍します。高速道路や坂道での走行時に、余裕のある加速性能を提供し、より快適なドライブを実現します。
どちらのエンジンにもCVT(無段変速機)が搭載されており、滑らかで快適な加速を実現します。



ターボエンジンが必要な方は
スペーシアCustomやスペーシアGEARを選ぶ必要があります
✅燃費一覧
スペーシア グレード | エンジン | 駆動方式 | 燃費 WLTCモード |
---|---|---|---|
HYBRID G | NA(自然吸気)+マイルドハイブリット | FF | 25.1km/L |
4WD | 22.4km/L | ||
HYBRID X | FF | 23.9km/L | |
4WD | 22.4km/L |
走行安定性
スズキ独自のHEARTECTプラットフォームを採用することで、ボディの剛性を高めながらも軽量化を実現しています。これによりNAモデル+モーターアシストでスムーズで安定した走りを楽しめます。足回りはフラつきを抑えたしなやかなセッティングになっているため、段差を越えた時にも衝撃を和らぎ、乗員への不快な揺れが少なくなるように考えられています。
先進の安全技術
スペーシアには、スズキの安全技術「スズキセーフティサポート」が全グレードに標準装備されています。ミリ波レーダー、単眼カメラ、超音波センサーを組み合わせることで早く対象物を検知することが可能になりました。


衝突被害軽減ブレーキ
✅デュアルセンサーブレーキサポートⅡ
右左折時の歩行者や自転車、右折時の自動二輪車も検知し衝突の回避または衝突時の被害軽減を図ります。
その他の安全機能
- 低速時ブレーキサポート(前進/後退):駐車時の低速でも衝突被害軽減ブレーキが作動する。
- ふらつき警報機能:眠気などによるふらつきを予防する
- 標識認識機能:標識を認識してドライバーにお知らせします
- ハイビームアシスト:ハイ/ロービームの切り替え忘れを予防します
- 発進お知らせ機能(先行車/信号切り替わり):うっかり出遅れを予防する
- 誤発進抑制機能:踏みまちがいによる急発進を回避に貢献する
- 後方誤発進抑制機能:シフト入れまちがいによる不意の後退を回避に貢献する
これらの機能により安全性能を提供しています。
こだわりポイント
こだわりポイントは、軽ハイトワゴンクラストップの『25.1km/Lの低燃費』と
2トーン色の設定時のみになりますが『Dピラーデカール』になります。
優れた燃費性能


スペーシアは大きなボディと広い室内空間を持ちながら、低燃費技術マイルドハイブリットや車体の軽量化などを活用して日常使いでも燃料コストを抑えられるのが特徴です。
✅軽ハイトワゴンクラスでの燃費比較
車種 | エンジン | 駆動方式 | 燃費 WLTCモード |
---|---|---|---|
スズキ スペーシア HYBRID G | NA(自然吸気)+マイルドハイブリット | FF | 25.1km/L |
ホンダ N-BOX(標準タイプ) | NA(自然吸気) | FF | 21.6km/L |
ダイハツ Tanto X | NA(自然吸気) | FF | 22.7km/L |
日産 ROOX S | NA(自然吸気)+マイルドハイブリット | FF | 20.9km/L |
軽ハイトワゴンクラスで比較してみるとダントツにSPACIAの燃費の良さがわかります。
家計に優しく、環境負荷も少ないSPACIAは、燃費を重視する方にとって選択肢の1つになります。
Dピラーデカール (2トーンカラー)


✅Dピラーデカール
ボディカラーとルーフカラーの境目にアクセントカラーが特徴的なシルバーのヘアライン加工されたステッカーが貼られています。
繋ぎ目までもおしゃれにコーディネートされています。
おすすめオプション
おすすめオプションは、より快適に運転したい方に『セーフティパッケージ(HYBRID X)』と
より便利に目的地に着きたい方に『全方位モニター付メモリーナビゲーション』がおすすめになります。
セーフティパッケージ(HYBRID X)
セーフティパッケージを選ぶことで、より快適に運転するための装備が追加できるオプションになります。
価格は66,000円(税込)です。
✅セーフティパッケージ内容
- 電動パーキングブレーキ
- ブレーキホールド
- 車線維持支援機能
- アダプティブクルーズコントロール(ACC). (全車速追従機能・停止保持機能付)


画像引用元:【公式】スズキ株式会社
動画引用元:【公式】スズキ株式会社
全方位モニター付メモリーナビゲーション・スズキコネクト対応通信機
全方位モニター付メモリーナビゲーションを選ぶことで、全方位モニターで確認できるナビゲーションが追加されたり、スズキコネクトが対応になったりと、快適装備を手に入れたい方におすすめのオプションになります。
価格は195,800円(税込)です。
✅全方位モニター付メモリーナビゲーション・スズキコネクト対応通信機
- 全方位モニター用カメラ
- ナビゲーション
- スズキコネクト(会員登録が必要です)





Apple Car Playやandroid autoで連携もできます
スペーシアのグレードごと仕様の違い
スペーシアのグレードは2種類です。(スペーシア CUSTOMは3種類)
HYBRID G


スペーシア グレード | エンジン | 駆動方式 | WLTCモード | 燃費 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
HYBRID G | NA(自然吸気)+マイルドハイブリット | FF | 25.1km/L | 1,530,100円 |
4WD | 22.4km/L | 1,656,600円 |
「HYBRID G」はエントリーグレードで、最も価格を抑えたスペーシアです。
エクステリアは、LEDヘッドランプやデュアルセンサーブレーキサポートⅡなどの安全機能が標準装備。
インテリアは、ウレタンステアリングホイールやフルオートエアコンが標準装備です。
4WDだけになりますが、運転席/助手席シートヒーターが標準装備になります。
但し、エントリーグレードのため装備できない機能があります。
✅選択できない装備リスト
- 運転席シートリフター
- チルトステアリング
- フロントセンターアームレスト
- 全車速追従機能付きACC
- 車線維持支援機能
- 電動パーキングブレーキ
- オートホールドブレーキ
- 運転席/助手席シートヒーター(FF車)
- スリムサーキュレーター
- ロールサンシェード
- 両側電動スライドドア
- リヤパーソナルテーブル
- マルチユースフラップ
- 後席センターアームレスト
次は装備充実のHYBRID Xを見ていきましょう。
HYBRID X


スペーシア | グレードエンジン | 駆動方式 | WLTCモード | 燃費 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
HYBRID X | NA(自然吸気) +マイルドハイブリット | FF | 23.9km/L | 1,705,000円 |
4WD | 22.4km/L | 1,824,900円 | ||
HYBRID X セーフティプラスパッケージ装着車 | FF | 23.9km/L | 1,771,000円 | |
4WD | 22.4km/L | 1,890,900円 |
「HYBRID X」は装備が充実しているスペーシアです。
エクステリアは、電動格納式リモコンドアミラーでリモート格納ができます。
インテリアは、後席が快適になるスズキ初のマルチユースフラップ・後席センターアームレスト・
車内の空気を循環させるスリムサーキュレーターなどが標準装備されます。
車内で軽食などを食べる際に便利なパーソナルテーブルや日差しを遮るロールサンシェードで、
プライベート空間が確保でき、自由な時間を楽しめます。
運転に影響する運転席シートリフターやチルトステアリングが標準装備され、
細かなドライビングポジションが調整可能になります。
楽にスライドドアが開閉する両側電動スライドドアも標準装備です。
HYBRID Xセーフティプラスパッケージ装着車は長距離運転される方におすすめです。
下記装備が標準装備になります。
- 電動パーキングブレーキ
- ブレーキホールド
- 車線維持支援機能
- アダプティブクルーズコントロール(ACC). (全車速追従機能・停止保持機能付)
まとめ
スペーシア HYBRID G/Xは、日常生活での使い勝手を徹底的に考えた1台です。維持費を安くするためにマイルドハイブリットを採用するなどで低燃費を実現しています。
低価格を求める方に装備を割り切ったHYBRID Gが用意されています。
標準装備が充実しているHYBRID Xが設定されており、お客様に合わせた多様なニーズにも応えています。
今回は、スペーシア HYBRID G/Xを解説しましたが、軽ハイトワゴンのライバルであるホンダN-BOXもまとめています。
合わせて読んでいただけると、より軽ハイトワゴンが理解できるでしょう。
コメント