【おしゃれ2トーンカラー似合う軽自動車】スズキ ワゴンRスマイルとダイハツ ムーヴキャンバス!! 売れ筋グレードを50選以上比較

スズキ ワゴンRスマイル ダイハツ ムーヴキャンバス比較アイキャッチ

おしゃれで個性的な軽自動車を選びたいなら、2トーンカラーは間違いなくおすすめです。

なぜなら、2トーンカラーは街中でもパッと目を引く存在感があり、
自分らしさをクルマで表現できるからです。

今注目を集めているのが、スズキ ワゴンRスマイルダイハツ ムーヴキャンバスという2台。
どちらも女性を中心に高い支持を集めており、落ち着いたトーンからかわいい配色までバリエーション豊富。
さらに、どちらもスライドドア付きで、買い物や子育てにも便利な実用性を持っています

この記事では、自動車業界22年携わってきた実績を活かして、
この2台のグレード「ワゴンRスマイル HYBRID S」と「ムーヴキャンバス ストライプス G」に
フォーカスし、装備やカラー展開、価格、使い勝手などを徹底比較します。

らん丸

おしゃれなだけじゃない、
“あなたにぴったり”な軽自動車選びの参考にしてくださいね

らん丸

このページでは、らん丸が50項目以上を比較
ワゴンRスマイルとムーヴキャンバスについて説明していきます

目次

スズキ ワゴンRスマイル概要

ワゴンRスマイル HYBRID S ソフトベージュメタリック トープグレージュ2トーンルーフ
画像引用元:【公式】スズキ株式会社

スズキ ワゴンRスマイルは、「かわいらしさ」と「実用性」のバランスが取れた軽ハイトワゴンです。
2021年の登場以来、特に女性ドライバーや若いファミリー層を中心に高い人気を誇り、
2025年現在も根強い支持を集めています。

外観は、まるくやさしいフロントフェイスと、飽きのこないシンプルなボディラインが特徴
特に2トーンカラーの「HYBRID S」グレードは、清潔感やおしゃれさが際立ち、街中でも目を引く存在です。

全高は1695mmと高く、天井が広く感じられるため、圧迫感のない快適な室内空間が魅力です。
さらに、マイルドハイブリッドシステムを搭載しており、発進時の加速がなめらかで、燃費性能も優秀。
日常使いにぴったりな仕様です。

安全面では、スズキの先進技術「デュアルセンサーブレーキサポートII」を搭載。
日々の運転を安心して楽しめるサポート体制も整っています。

✅タイプとグレード表(2025年7月調査時点)

タイプグレード
ワゴンRスマイル
NA自然吸気
G
ワゴンRスマイル
NA自然吸気+
マイルドハイブリット
HYBRID S比較対象
HYBRID X
特別仕様車
クリームコーデ
らん丸

続いてダイハツ ムーヴィキャンバスを見ていきましょう

ダイハツ ムーヴキャンバス概要

キャンバス ストライプスG シャイニングホワイトパール X ファインミントメタリック
画像引用元:【公式】ダイハツ工業株式会社

ダイハツ ムーヴキャンバスは、「かわいい×使いやすいをテーマに開発された、
女性に大人気の軽トールワゴン
です。
2022年のフルモデルチェンジ以降、より洗練されたデザインと使い勝手の良さが注目されており、
特に2トーンカラーが似合う「ストライプス G」グレードは高い人気を誇ります

ムーヴキャンバスの魅力は、なんといってもその外観デザイン。
丸目のヘッドライトと水平基調のフロントフェイスは、レトロな雰囲気と現代的な上品さを兼ね備えており、
ナチュラルなカラーリングとも相性抜群。

室内空間は、室内高が高くて広々と感じられ、両側スライドドアで乗り降りも快適。
小さなお子さまとのお出かけや買い物にも最適な設計です。

安全性能にも力を入れており、「スマートアシスト(スマアシ)」を標準装備。
衝突回避支援ブレーキや誤発進抑制機能など、安心して日常の運転ができるサポート機能が充実しています。

✅タイプとグレード表(2025年7月調査時点)

タイプグレード
ムーヴ キャンバス
NA自然吸気
ストライプス X
ストライプス G比較対象
ムーヴ キャンバス
ターボ
ストライプス Gターボ
ムーヴ キャンバス
NA自然吸気
セオリーX
セオリーG
ムーヴ キャンバス
ターボ
セオリーGターボ
らん丸

数あるグレード中で売れ筋グレードについて
基本的な情報を比較していきます

らん丸

人気のあるFF車を中心に比較いていきます

基本情報

ここでは、ワゴンRスマイル「HYBRID S」とムーヴキャンバス「ストライプス G」の基本スペックを、
価格・サイズ・燃費・エンジン出力などの観点から比較していきます。

どちらも2トーンカラーに対応した人気グレードですが、
数字で見るとそれぞれの特徴がより明確に分かります。

車両価格

らん丸

まず注目したいのが車両価格です


価格帯はムーヴキャンバスのほうがやや高めですが、装備や仕上がりに違いがあります。

グレード駆動方式価格(税込)
ワゴンRスマイル
HYBRID S
FF1,717,100円
4WD1,840,300円
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
FF1,754,500円
4WD1,881,000円

スマイルはモノトーンカラーの車両価格は、1,717,100円(FF)ですが、
2トーンカラーにするために追加で49,500円(税込)支払う必要があります。

一方、キャンバスは標準で2トーンカラー仕様になっているため、
基本的には2トーンカラーにするための、追加料金はかかりません。
(但し、有料カラーも用意されています。)

らん丸

どちらも2トーン仕様を選択すると
約175万円以上の価格になりますね

ボディサイズ

どちらも軽自動車規格いっぱいのサイズですが、全高に差があります。

クルマサイズ
サイズワゴンRスマイル
HYBRID S
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
軽自動車規格
全長3,395mm3,400mm
全幅1,475mm1,480mm
全高1,695mm
(FF/4WD)
1,655mm(FF)
1,675mm(4WD)
2,000mm

どちらも全高が1,700mm以下に抑えられています。
室内の広さはこちらで紹介しています。

らん丸

ムーヴキャンバスの場合は、
FFと4WDで全高が違うため、注意が必要です

車両重量

車重は走りの軽快さと燃費に大きく影響するので、見ていきましょう。
装備の違いもあって、車両重量には少し差があります。

✅車重(2025年7月調査時点)

グレード駆動方式車重
ワゴンRスマイル
HYBRID S
FF870kg
4WD920kg
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
FF880kg
4WD930kg

キャンバス ストライプス Gは電動スライドドアが両側に装備されている分、約10kg重めです。
(スマイル HYBRID Sは助手席側のみ電動)

但し、スマイル HYBRID Sにはマイルドハイブリットが搭載されているのに、
車重が軽いのはスズキ自動車のクルマを軽くする技術の高さに驚かされます。

取り回しや燃費性能に少し影響しますが、快適装備が揃っているため納得感があります。

エンジン出力

走行性能に関わるエンジン出力も比較しておきましょう。

グレードエンジンエンジン
最高出力
(kW [PS]/rpm)
エンジン
最大トルク
(N・m
kgf・m]/rpm)
モーター
最高出力
(kW [PS]/rpm)
モーター
最大トルク
(N・m
kgf・m]/rpm)
ワゴンRスマイル
HYBRID S
NA+
マイルド
ハイブリット
36[49]/6,50058[5.9]
/5,000
1.9[2.6]
/1,5
00
40
[4.1]/100
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
NA38[52]/6,90060
[6.1]/3,600

どちらもNA(自然吸気)エンジンで力強さは同等レベルですが、
スマイルは発進時にモーターがアシストしてくれるため、滑らかな加速感が得られます。

初めてのマイルドハイブリットの購入であれば、
発進時などに違和感が無いか、購入前に試乗をおすすめします。

燃費性能

毎日の使用で気になるのが燃費性能。
WLTCモードで比較しています。

グレード駆動方式燃費 WLTCモード
ワゴンRスマイル
HYBRID S
FF25.1km/L
4WD23.6km/L
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
FF22.9km/L
4WD21.6km/L

スマイルのほうが約2km/Lほど燃費が良好
これはマイルドハイブリッドによる回生ブレーキや電動アシストによる効果です。

らん丸

通勤や日常の買い物で距離を乗る方には
うれしいポイントですね。

最小回転半径/ホイールベース

狭い道での小回り性能や、安定感の違いにも関わってくるスペックです。

グレード最小回転半径ホイールベース
ワゴンRスマイル
HYBRID S
4.4m(FF/4WD)2,460mm
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
4.4m(FF/4WD)2,460mm

この2台はともに最小回転半径4.4m、ホイールベースも同じで、小回り性能に大きな違いはありません
狭い駐車場や住宅街でもスムーズに取り回しできます。

らん丸

女性に人気の高いラパンの最小回転半径も4.4mで同じです

基本情報一覧

最後に基本情報を一覧表にしています。

装備ワゴンRスマイル
HYBRID S
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
安全運転支援
システム
マイルド
ハイブリッド
電動パーキング
ブレーキ
電動両側
スライドドア

助手席側のみ
電動スライドドア
予約オープン機能

助手席側のみ
オーディオレス仕様
アクセサリーソケット
i-Size/ISOFIX
チャイルドシート
対応取付装置
福祉車両
車いす移動車
××
最低地上高150mm(FF/4WD)150mm(FF)
165mm(4WD)

このスペック比較から見えてくるのは、それぞれの個性の違いです。

ワゴンRスマイル HYBRID Sは、マイルドハイブリッドによる優れた燃費性能と、
必要十分な装備で日常使いにぴったりな実用派モデル。

一方、ムーヴキャンバス ストライプス Gは、両側電動スライドドアや充実した安全装備など、
快適性と使い勝手を重視した1台です。

らん丸

選ぶ楽しさが広がる「エクステリアデザイン」、
「カラー展開」などを詳しくご紹介します

エクステリアデザイン

軽自動車とはいえ、外観の印象は選ぶうえでとても重要なポイント。

特に2トーンカラーが似合うワゴンRスマイル HYBRID S」と「ムーヴキャンバス ストライプス G」は、
それぞれに異なる“かわいさ”や“個性”があり、乗る人の雰囲気にもマッチします。

✅ワゴンRスマイル HYBRID S

ワゴンRスマイル HYBRID S シフォンアイボリーメタリック ソフトベージュ2トーンルーフ
画像引用元:【公式】スズキ株式会社

ワゴンRスマイル HYBRID Sは、
丸みを帯びたボディと、にっこり微笑んだような
フロントフェイス
は街中でも注目の的です。

新色「トープグレージュメタリック」やベージュ系の2トーンも上品で、どんなシーンにもなじみます。

全高を抑えながら両側スライドドアを採用し、見た目と使いやすさが両立

後ろ姿もふんわり癒し系で、
毎日がちょっと楽しくなる軽自動車
です。

✅ムーヴキャンバス ストライプスG

キャンバス ストライプスG シャイニングホワイトパール X サンドベージュメタリック
画像引用元:【公式】ダイハツ工業株式会社

ムーヴキャンバス ストライプス Gは、ポップさとシックさを絶妙に両立したデザインが魅力

明るく遊び心ある2トーンカラーに、潤んだ瞳のような大きなヘッドライトが親しみやすさをプラス。

全高を抑えた安定感あるプロポーションと、
2トーンのサイド&リヤデザインも印象的

スライドドアの使いやすさや細部のこだわりまで丁寧に作り込まれ、どの角度から見ても「かわいさ」と「機能性」が光る一台です。

らん丸

クルマの“後ろ姿”などのデザインについてもまとめています
ぜひよろしければ一緒に読んでいただけると幸いです

ワゴンRスマイルのデザイン記事
ムーヴキャンバスのデザイン記事

カラーバリエーション

2トーンカラーが似合う軽自動車として、ワゴンRスマイルとムーヴキャンバスは
どちらもカラー展開が豊富です。

それぞれの個性を引き立てる配色が揃っており、
「落ち着きのある大人カラー」から「ポップでかわいい明るめカラー」まで、幅広く対応しています。

ワゴンRスマイル HYBRID Sは12色展開、ムーヴキャンバス ストライプスGは8色展開されています。

色の種類ワゴンRスマイル
HYBRID S
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
白系 ピュアホワイトパール
黒系
グレー/シルバー系トープグレージュメタリック
カラー系シフォンアイボリーメタリック
オフブルーメタリック
インディゴブルーメタリック2
2トーン トープグレージュメタリック
ソフトベージュ2トーンルーフ
 ソフトベージュメタリック
トープグレージュ2トーンルーフ
 トーニーブラウンメタリック
ソフトベージュ2トーンルーフ
 シフォンアイボリーメタリック
ソフトベージュ2トーンルーフ
 コーラルオレンジメタリック
アーバンブラウン2トーンルーフ
 オフブルーメタリック
ガンメタリック2トーンルーフ
 インディゴブルーメタリック2
ソフトベージュ2トーンルーフ
シャイニングホワイトパール X
スムースグレーマイカメタリック
 シャイニングホワイトパール X
サンドベージュメタリック
 シャイニングホワイトパール X
レイクブルーメタリック
 シャイニングホワイトパール X
アプリコットピンクメタリック
 シャイニングホワイトパール X
ファインミントメタリック
 シャイニングホワイトパール X
ファイアークォーツレッドメタリック
 シャイニングホワイトパール X
シトラスイエロークリスタルシャイン
 シャイニングホワイトパール X
レーザーブルークリスタルシャイン

ワゴンRスマイル HYBRID Sはナチュラルで落ち着いたトーンが多く、
街に溶け込む上品な可愛らしさが魅力。

一方、ムーヴキャンバス ストライプスGは明るくポップな2トーンカラーのみで、
見た瞬間に「かわいい!」と感じる存在感があります。

ムーヴキャンバスではセオリーというグレードが用意されており、
そちらはモノトーンカラーが7色展開されています。

らん丸

自分のライフスタイルやファッションに合わせて選べば、
きっと愛着が湧く一台になりますね

エクステリアに関係する装備一覧

最後にエクステリア情報を一覧表にしています。

装備ワゴンRスマイル
HYBRID S
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
フロン
灯火類
LED
ヘッドライト
LED
ポジションランプ
デイタイム
ランニングランプ
××
LED フォグランプ
オプション可
リヤ
灯火類
LED
コンビネーションランプ

LED
ストップランプ

LED
ストップランプ
LEDライセンスプレート
交換可能

交換可能
ミラー電動格納
ミラー
オートリトラ
ミラー
LEDドアミラー
ウィンカー
××
ワイパーフロント
間欠ワイパー
リヤ
ワイパー
ルーフレール××
足回りホイール仕様14インチ
スチールホイール+フルホイールキャップ
タイヤサイズ155/65R14
給油口の開閉方法レバー式プッシュ式
燃料タンク容量27L30L
装備ワゴンRスマイル
HYBRID S
ムーヴ キャンバス
ストライプス G

室内空間

軽自動車において「室内の広さ」や「使い勝手の良さ」は、
毎日の乗り心地や買い物・送迎といった日常の快適さに直結する大切なポイントです。

スズキ ワゴンRスマイル HYBRID Sとダイハツ ムーヴキャンバス ストライプス Gは、
どちらもスライドドアを採用した“軽ハイトワゴン”という共通点を持ちつつ、
それぞれ個性あるインテリア空間を備えています。

ここでは室内寸法や装備面から、両車の違いを詳しく見ていきましょう。

✅ワゴンRスマイル HYBRID S

ワゴンRスマイル 車内全体 2
画像引用元:【公式】スズキ株式会社

ワゴンRスマイル HYBRID Sのインテリアは、
ボディカラーに合わせてインパネカラーが
変わるおしゃれなデザインが魅力

実用面でも後席スライドやフラットになる荷室、
紫外線&赤外線カットガラス、
取り外せるシートアンダーボックスなど、
日常使いに嬉しい装備が満載。

✅ムーヴキャンバス ストライプスG

キャンバス ストライプス G 車内全体
画像引用元:【公式】ダイハツ工業株式会社

ムーヴキャンバス ストライプスGのインテリアは、
ホワイトとライトグレーで統一された
明るく清潔感ある空間が魅力

収納は運転中にも使いやすい位置に配置され、後席下には便利な「置きラクボックス」も搭載。

さらに、360°スーパーUV&IRカットガラスで
夏のドライブも快適

見た目だけでなく、
日常の使いやすさにも優れた設計です。

らん丸

インテリアについてまとめたページもあります
ぜひよろしければ一緒に読んでいただけると幸いです

ワゴンRスマイルのインテリア記事
ムーヴキャンバスのインテリア記事

室内寸法

週末に友達を乗せた時に開放的な室内の方がいいですよね。
実際の室内寸法を見ていきましょう。

室内寸法ワゴンRスマイル
HYBRID S
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
参考
ラパン
長さ2,185mm2,180mm2,020mm
1,345mm1,345mm1,295mm
高さ1,330mm1,275mm1,240mm

両車を比較すると、室内長ではスマイルが5mm長く、
室内高ではキャンバスが55mm低いという差があります。

数字だけ見ると大きな違いはありませんが、実際の乗車感には微妙な差があり、
スマイルは“足元や膝まわりのゆとり”、キャンバスは“包み込まれる安心感のある高さ”が印象的です。

女性に人気のラパンと比較してみましたが、どの寸法も2台とも上まっていました。

らん丸

座席に座りましたが、4人乗車するには十分確保されています

インテリアに関係する装備一覧

インテリア情報を一覧の表にしています。

装備ワゴンRスマイル
HYBRID S
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
快適
装備
オートエアコン
運転席/助手席
シートヒーター

助手席は4WDのみ
保温付き
カップホルダー
×
ロールサンシェード××
後席サーキュレーター××
UV/IRカットガラス
(フロントガラス)
UV/IRカットガラス
(リヤガラス)

UVカット
ガラスのみ
撥水シート××
前席メーターの種類カラーマルチ
インフォメーション付き
メーター
カラーマルチ
インフォメーション付き
メーター
本革巻ステアリング
ホイール
×
ウレタン
×
ウレタン
チルトステアリング
テレスコピック××
ステアリングヒーター××
キーレスプッシュスタート
パドルシフト××
パワーモード×
ヘッドアップディスプレイ
オプション設定
×
デジタルインナーミラー××
運転席/助手席
バニティミラー
USB電源ソケット
タイプ

Type-A/C

Type-A
ドリンクホルダーの数4個4個
助手席
シートアンダーボックス
×
装備ワゴンRスマイル
HYBRID S
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
後席スライドドア
左右乗降グリップ
×
運転席/助手席
シートバックテーブル
××
後席アームレスト××
置きラクボックス
(後席)
×
ドリンクホルダーの数2個2個
USB電源ソケット
タイプ
××
リヤヒーターダクト×
荷室樹脂ラゲージボード××
ラゲージアンダーボックス

両車ともに広さや装備の質感は甲乙つけがたく、
それぞれが異なるアプローチで“心地よい室内空間”を実現しています。

  • ゆったり足元&実用性重視ならスマイル
     → シンプルで機能的、長時間ドライブにも快適
  • かわいさ&インテリア重視ならキャンバス
     → ほっこり癒される空間と使いやすい収納が魅力

自分の「ライフスタイル」や「一緒に乗る人」を思い浮かべながら選べば、
きっと納得の1台に出会えるはずです。

らん丸

最後に先進技術の安全性能を見ていきましょう

先進技術の安全性能

軽自動車でも安全性能に妥協したくない。
そんな方にこそ知っておいてほしいのが、スズキ ワゴンRスマイル HYBRID Sと
ダイハツ ムーヴキャンバス ストライプス Gに搭載された先進安全技術の数々です。

ここでは、それぞれの車にどのような先進技術が搭載されているのか、
その違いや特徴を見ていきましょう。

✅ワゴンRスマイル HYBRID S
スズキの先進安全装備「スズキ セーフティ サポート」が標準搭載されています。
運転中のさまざまな場面を想定し、多角的にドライバーを支援する仕組みが整っています。

特に注目すべきなのは歩行者や自転車にも検知するデュアルカメラブレーキサポートⅡ
前方の車両だけでなく、人も検知し、衝突の危険があると判断した場合は自動でブレーキが作動します。

全車速対応のアダプティブクルーズコントロール(ACC)や
電動パーキングブレーキ+オートブレーキホールドにより、信号待ちなどでも安心で快適です。

✅ムーヴキャンバス ストライプスG
ダイハツの「スマートアシスト」を標準装備。こちらも多くの先進安全装備を備え、
安全運転を支えてくれます。

なかでも特徴的なのは、ステレオカメラ方式による前方認識。クルマや歩行者、
自転車などを的確に捉えて、衝突の危険を検知すると衝突警報機能緊急ブレーキが作動します。

全車速対応のアダプティブクルーズコントロール(ACC)についてはメーカーオプションの
スマートクルーズ(44,000円税込)を選ぶことで装備できます。

安全性能に関係する装備一覧

どちらのモデルも、軽自動車とは思えない先進技術を備えており、
街乗りから長距離まで幅広いシーンでドライバーをサポートしてくれます。

装備ワゴンRスマイル
HYBRID S
ムーヴ キャンバス
ストライプス G
先進
安全
運転
支援
シス
テム
衝突被害
軽減ブレーキ
誤発進
抑制機能
後方誤発進
抑制機能
前進/後退低速時
ブレーキ
サポート
車線逸脱
警報機能
車線逸脱
抑制機能
ふらつき
警報機能
発進お知らせ
機能
標識認識機能
パーキング
センサー
(フロント/リヤ)
アダプティブクルーズ
コントロール機能

オプション
選択可能
車線維持支援システム
オプション
選択可能
ブレーキホールド機能
ヒルホールド機能
ハイビームアシスト×
アダプティブ
ドライビングビーム
×
SOSコール
オプション
選択可能
×
コネクティドサービス
オプション
選択可能

オプション
選択可能
装備ワゴンRスマイル
HYBRID S
ムーヴ キャンバス
ストライプス G

運転初心者や高齢ドライバー、子育て世代にも配慮した機能が満載のこの2台。
見た目のかわいさだけでなく、「安全」という基本性能でも、
しっかりと比較して選べるのは嬉しいポイント
です。

まとめ

スズキ ワゴンRスマイルとダイハツ ムーヴキャンバスは、
2トーンカラーが特に映える「見た目も中身も魅力的」な軽自動車です。

かわいらしいだけでなく、日常使いに嬉しい快適装備・収納・安全性能がしっかり備わっているからです。
スマイルはコスパに優れたハイブリッド機能や内装カラーの選びやすさが特徴
キャンバスは収納の工夫や細かな装備が充実し、使い勝手の良さが際立ちます。

おしゃれを楽しみながら、実用性もしっかり欲しい方にぴったりの2台。
ぜひこの記事を参考に、あなたのライフスタイルに合う1台を見つけてくださいね

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

駆け抜けて行った赤いアルファロメオ155を高校生の時に見てクルマが好きになりました。
クルマに関わる仕事をしたいと整備士学校に通い、クルマの基礎や構造を習得しました。
トヨタの整備士、ホンダでの自動車部品開発などを経験。2025年に自動車選びに迷う方に向けた「車の案内人ブログ」を立ち上げ日々発信中。

プライベートではローバーミニ所有して旅行などを楽しんでいます

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次