【2025年最新版】三菱デリカミニ(ミツビシ DELICA MINI)を徹底解説!軽自動車選びにおすすめポイント

ミツビシ デリカミニ

軽自動車でアウトドアや家族のお出かけをもっと楽しみたいなら、2025年最新の三菱デリカミニ」は有力な選択肢です。

デリカミニはSUVとミニバンの良さを融合し、街乗りからレジャーまでこなせる軽自動車です。
力強いエクステリアデザインや、4WDに搭載されるヒルディセントコントロールなど、
本格SUV顔負けの機能が満載
さらに、デジタルルームミラーといった先進装備も充実しており、安心して運転できます。
デリカミニは走り・デザイン・使い勝手のすべてにおいてバランスが取れた一台です。

そこで本記事では、買って後悔しないために、自動車業界22年携わってきた実績を活かして、
最新2025年モデルのミツビシ デリカミニのグレード選びのコツやおすすめポイントも詳しく紹介します。

らん丸

このページでは、らん丸がデリカミニ
徹底解説をご紹介していきます

目次

ミツビシ デリカミニの基本情報とタイプ紹介

✅デリカミニの基本情報

項目スペック
全長3,395mm
全幅1,475mm
全高1,800mm(FF)/1,830mm(4WD)
ホイールベース2,495mm
エンジン660cc 直列3気筒(NA/ターボ)+マイルドハイブリット
トランスミッションCVT
駆動方式FF / 4WD
乗車定員4名
価格帯約183万円〜

デリカミニ内のグレードと価格

デリカミニ内にグレードが設定されているのでご紹介いたします。

✅価格表(2025年4月調査時点)

デリカミニ グレードエンジン駆動方式価格(税込)
GNA(自然吸気)+
マイルドハイブリット
FF1,837,000円
4WD2,048,200円
G Premium Limited Edition(特別仕様車)FF1,996,500円
4WD2,160,400円
G PremiumFF2,018,500円
4WD2,182,400円
Tターボ+
マイルドハイブリット
FF1,914,000円
4WD2,125,200円
T Premium Limited Edition(特別仕様車)FF2,085,600円
4WD2,249,500円
T PremiumFF2,107,600円
4WD2,271,500円

装備も価格も魅力的な特別仕様車が設定されています

らん丸

特別仕様車もNA/ターボモデル共に設定されているのは嬉しいですね

らん丸

デリカミニのエクステリアデザインについて解説します

エクステリアデザイン

デリカらしくアウトドアの印象を強調した無骨なデザイン 
SUV X ミニバンの唯一無二のスタイル

画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社

三菱デリカミニは、「ミニバンの使い勝手」と「SUVの力強さ」を軽自動車というパッケージで融合させた、
まさに唯一無二の存在です
そのスタイルは、アウトドアシーンに映える無骨な印象を持ちながらも、街中でも違和感なく溶け込むバランスの良さがあります。
従来の軽ハイトワゴンにはない存在感で、軽自動車という枠を超えた新しい価値を提案しています。

アウトドアを楽しむアクティブなユーザーから、家族の普段使いを重視する層まで、
幅広いニーズに応えるデザインです。
まさに“日常にも非日常にもフィットする”クルマといえます。

らん丸

フロントデザインについて説明します

半円形のLEDヘッドライトや立体的なダイナミックシールドがタフさを演出

デリカミニのフロントフェイスは、見る人に「タフで頼れる相棒」という印象を与えます。
その主役となるのが、左右に配置された半円形のLEDヘッドライトです。
丸みを帯びたデザインが愛らしさを感じさせつつも、精悍な目元で先進感と力強さを演出します。

三菱らしさを象徴する“ダイナミックシールド”を採用など、金属調の太いバーが左右に広がるように配置され、軽自動車とは思えない堂々とした迫力を持たせています。
注目すべきは、フロントバンパー中央にしっかりと立体感を持たせて埋め込まれた「DELICA」のロゴ
ブランドとしての誇りと存在感を主張し、視覚的にも力強さを強調しています。

らん丸

サイドデザインです

ルーフレールやフロント/リヤフェンダーをボディー色と異なる黒色で力強く演出することでSUV感のサイドを表現

サイドデザインでもデリカミニの“ただものではない感”をしっかり表現しています。
まず目を引くのが、黒で仕上げられたルーフレールが、SUVらしい雰囲気を一気に高めるアクセントにもなっています。

フロントおよびリヤフェンダーはボディカラーとは異なる黒で塗装されタイヤ周りをより太く力強く見せる効果を発揮しています。
このフェンダーの存在感が、軽自動車とは思えない堂々としたサイドシルエットを作り出しています。
街中で見かけてもすぐに「あ、デリカミニだ」とわかる、個性あるサイドデザインです。

テールゲートガーニッシュに立体的なDELICA MINIのロゴを配置
3つの突起があるスキットプレートの形状がフロント同様に力強さを表現

リヤデザインでも、デリカミニは細部にまでSUVらしいこだわりを感じさせます。

中央にある金属調のテールゲートガーニッシュは、
視覚的に重心を下げ、どっしりとした安定感を演出。「DELICA MINI」の立体ロゴがあしらわれ、フロントとの統一感を持たせつつブランドの個性をしっかり主張しています。

リヤバンパー下部にあるスキットプレートは、
デザイン的にもユニーク。
3つの突起を持たせた形状にすることで、フロント同様のタフな印象を後方からも感じさせます。

このような細部まで徹底したデザインのこだわりが、デリカミニの“本気”を物語っているのです。

らん丸

デザインが分かったところで、ボディー色を見ていきましょう

カラーバリエーション

らん丸

外装色の無料/有料カラーについて紹介していきます
写真はT Premium(4WD)です

✅無料カラー

✅ブラックマイカ
無骨で力強いエクステリアを一層引き立てます
シンプルながらも統一感とシャープさが魅力

チタニウムグレーメタリック
上質さを知性を加えてくれる落ち着いたカラー
汚れが目立ちにくく、長く美しさを保てるのも実用的

✅有料カラー:33,000円(税込)

ホワイトパール
ほんのりとしたパールの輝きがクリーン &エレガント
アクティブなシーンでは自然の中で映え、
街中では洗練された雰囲気でどんなシーンでも調和

ミストブルーパール
遊び心と親しみやすさを象徴する華やかなブルー
老若男女問わず似合う中にも個性的で洗練した色

ナチュラルアイボリーメタリック
優しさとセンスがにじみ出るカラー
個性と品格を両立した「おしゃれで上品な軽SUV」

✅アッシュグリーンメタリック
アウトドア感をもっとも引き出してくれるカラー
大人っぽく静かに個性を主張したい方におすすめ

らん丸

2トーンにすることで
視覚的に車高が低く見え、どっしりとした印象を与えます

✅有料カラー:60,500円(税込)

レッドメタリック Xブラックマイカ
スポーティーでダイナミックな深みのあるレッド
力強い個性を最大限に引き出してくれる組み合わせ

ライトニングブルーマイカ Xブラックマイカ
鮮やかで透明感と清涼感がある爽快な雰囲気
ブルーのポップさとブラックのタフさが共存する1台

✅有料カラー:82,500円(税込)

ホワイトパール Xブラックマイカ

サンシャインオレンジメタリック Xブラックマイカ
生命力に満ち、街中でも自然の中でも目を引きます
「遊び心」と「本格派」のどちらも妥協したくない人におすすめ

ナチュラルアイボリーメタリック Xブラックマイカ

アッシュグリーンメタリック Xブラックマイカ

2トーン仕様はオプション料金がかかりますが、見た目の満足度や個性を演出ができます。
将来的な価値も考慮すると、選ぶ価値は十分にあります。

らん丸

インテリアカラーは一色のみの設定です

✅インテリアカラー:ブラック X 落ち着いたアイボリー

シートには撥水加工がされていてアクティブなシーンにピッタリに仕上げられています。

らん丸

エクステリアが分かったところでインテリアを見ていきましょう

先進的な室内空間

デリカミニの魅力は、外観のタフなデザインだけではありません。
車内に一歩足を踏み入れれば、そこには最新技術が生み出す快適で安心な空間が広がっています。
その中でも特に注目したい装備を紹介します。

デジタルルームミラー&リヤビューモニター付ルームミラー

デジタルルームミラー

デジタルルームミラー(マルチアラウンドモニター付)
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社

リヤビューモニター付ルームミラー

リヤビューモニター付ルームミラー
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社

従来のミラーと一線を画すのが、「デジタルルームミラー&リヤビューモニター付ルームミラー」です。
後方カメラの映像をリアルタイムでミラー内のディスプレイに映し出すことで、
荷物や同乗者で視界が遮られることなく、常にクリアな後方確認が可能になります。

例えば、キャンプ道具をたくさん積んだ時や、後部座席にチャイルドシートを設置した時でも、
後ろがまったく見えない…なんて心配は不要です。
夜間や雨天時でも明るく鮮明な映像で、ドライバーの安全確認をしっかりとサポートしてくれます。

切り替えスイッチで通常のミラーとしても使えるので、状況に応じて最適な視界を選べるのも嬉しいポイント。日々の街乗りから、長距離ドライブ、アウトドアまで、あらゆるシーンで安心感を提供する先進装備です。

タッチパネル付フルオートエアコン&プラズマクラスター付サーキュレーター

タッチパネル付フルオートエアコン

タッチパネル付フルオートエアコン
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社

プラズマクラスター付サーキュレーター

プラズマクラスター付サーキュレーター
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社

デリカミニの室内環境は、「タッチパネル付フルオートエアコン」と「プラズマクラスター付サーキュレーター」によって、いつでも快適な温度と空気質が保たれます

まずフルオートエアコンは、スマートフォンのような感覚で操作できるタッチパネル式を採用
直感的な操作が可能で、温度や風量の調整もスムーズ。デザインもすっきりしており、
インテリア全体に先進感を与えています

プラズマクラスター付サーキュレーターはシャープの技術を活用したこの装備は、
車内の空気を循環させながら、花粉やニオイ、菌などの抑制に効果を発揮します。
小さなお子さんがいる家庭や、アレルギーが気になる方にも嬉しい配慮です。

車内全体の温度ムラを減らし、後部座席までしっかりと快適な空気を届けてくれるのもポイントです。
寒暖差のある季節や長時間ドライブでも、快適に過ごすことができます。

燃費性能と走行性能

三菱デリカミニは、見た目のタフさやアウトドア性能だけでなく、
日々の使い勝手を考えた「燃費性能」と「走行安定性」にも高い評価を受けています。
街乗りから高速道路、さらには未舗装路のドライブまで、どんなシーンでも安心して運転できる強みです。
パワートレインの選択肢と走行安定性について詳しく紹介します。

パワートレインの選択肢

デリカミニのパワートレインには、自然吸気エンジン(NA)とターボエンジンの2種類が用意されています。
どちらも軽自動車規格ながら、モーターアシストを使用するマイルドハイブリットが搭載され、
三菱の技術によって高い効率性と走行性能を両立しています。

デリカミニのマイルドハイブリットとは
減速時のエネルギーで発電した電力をリチウムイオンバッテリーに効率よく充電します。
加速時にモーターでエンジンをアシストすることで、力強く力でエコな走りをサポートします。

らん丸

デリカミニはNAエンジン&ターボエンジン両方搭載しています

  • NAエンジン:主に街乗りや近距離移動が多い方におすすめ。
    スムーズで扱いやすい加速が特徴で、燃費性能にも優れています
    加速や上り坂でもストレスを感じにくく、軽自動車らしい経済性を活かしたい人にピッタリでです。
    ■最高出力 38kW[52PS]/6,400rpm
    ■最大トルク 60N・m[6.1kgf・m]/3,600rpm
  • ターボエンジンアウトドアや長距離移動が多い方に嬉しいのがターボエンジン搭載車です。
    発進時や合流時など、力強い加速が必要な場面でもスムーズに対応。
    山道や高速道路など、パワーを必要とするシーンでの安心感が違います。
    ■最高出力 47kW[64PS]/5,600rpm
    ■最大トルク 100N・m[10.2kgf・m]/2,400rpm〜4,000rpm
  • モーター 
    ■最高出力 2.0kW[2.7PS]/1,200rpm
    ■最大トルク 40N・m[4.1kgf・m]/100rpm

全車にCVT(無段変速機)が採用されており、スムーズな加速と燃費向上に寄与しています。
坂道発進も安心のヒルスタートアシスト機能も標準装備されており、日々の運転がより快適になります。

✅燃費一覧

デリカミニ グレードエンジン駆動方式燃費 WLTCモード
G
G Premium Limited Edition(特別仕様車)
G Premium
NA(自然吸気)+
マイルドハイブリット
FF20.9km/L
4WD19.0km/L
T
T Premium Limited Edition(特別仕様車)
T Premium
ターボ+
マイルドハイブリット
FF19.2km/L
4WD17.5km/L

グレードによる燃費の違いはないものの、NAエンジンとターボエンジンでは燃費に違いがあります

走行安定性

デリカミニは、そのSUVらしい力強い外観にふさわしい「走行安定性」も兼ね備えています。
特に注目したいのは、三菱の4WD技術が活かされた電子制御4WDシステムです。

4WDモデルでは、滑りやすい路面や雪道、未舗装路でもしっかりとタイヤが地面をつかみ、
ドライバーに安心感を与えてくれます。
滑りやすい状況でのグリップを高める「グリップコントロール」や、
急な下り坂で自動的に車速を制御する「ヒルディセントコントロールHDC)」など、
走行をアシストする先進装備も搭載されています。

サスペンションチューニングにもこだわり、段差や路面の荒れをしっかり吸収してくれます。
軽自動車とは思えないフラットで安定した乗り心地を提供します。
高速域でもフラつきが少なく、長距離ドライブでも疲れにくい設計になっています。

マイルドハイブリットを搭載していることからも経済性と安心感のバランスが取れた
まさに“使える軽SUV”です。

先進の安全技術

軽自動車の領域を超える安心感を提供してくれる「デリカミニ」に搭載された先進の安全技術です。
デリカミニの安全装備の中でも特に注目すべき「三菱e-Assist」と「マイパイロットMI-PILOT)」の項目を
詳しく紹介します。

三菱e-Assist(運転支援機能)

「三菱e-Assist」は、日常の運転をより安心・安全にしてくれる三菱の運転支援パッケージです。
事故を未然に防ぐ機能や、ヒヤリとする場面でドライバーをサポートしてくれる装備が詰め込まれています。

衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社

まず注目したいのは衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)
前方の車両や歩行者を検知して、衝突の危険があると判断した際に警報と自動ブレーキで対応する機能。
特に、街中や住宅街でありがちな「うっかり」をカバーしてくれます。

踏み間違い衝突防止アシスト
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社

踏み間違い衝突防止アシストも搭載しています。
停車中や徐行中にアクセルとブレーキを間違えて踏んだとき、前方に障害物がある場合はエンジン出力を自動で制限し衝突を防止します。後方も同様にアシストしてくれます。
初心者ドライバーやシニア層にも嬉しい機能です。

車線逸脱警報システムLDW)は、運転中に意図せず車線を外れそうになった場合に音と表示で、
注意喚起します。高速道路や長距離運転での疲労時にも役立ちます。

標識認識システムでは制限速度や進入禁止などの標識を認識してメーター内に表示してくれます。
標識の見落としを防ぎ、法令順守の運転をサポートします。

マイパイロット(MI-PILOT)

マイパイロット
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社

さらに高速道路での安心感を高めてくれるのが、Premiun/Premiun Limited Editionに標準搭載される
マイパイロット(MI-PILOT)です。
アクセル・ブレーキ・ステアリング操作を自動でサポートする運転支援技術で、
主に高速道路でその真価を発揮します。

ACC
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社

前走車に追従して自動で加減速するアダプティブクルーズコントロール(ACC)全車速追従機能付は、
渋滞時や長距離ドライブでのストレスを大幅に軽減します。
車間距離を保ちつつ、必要に応じてブレーキや加速を自動で行ってくれるので、足の負担がぐっと減ります。

車線中央維持支援LKA)によって、常に車線の中央を保つようにステアリング操作をアシストします。
カーブや車線変更時でも自然な感覚で運転を続けられます。
風の強い日やトンネル内でも安定した走行が可能になるため、運転の安心感が格段に高まります。

MI-PILOTは、完全な自動運転ではないものの、ドライバーの負担を大きく減らし、
長距離の旅行では心強い味方になるはずです。

三菱デリカミニは、小さなボディに数々の先進安全装備を詰め込んだ、頼れる一台です。
運転に自信がない方や家族での使用を考える方には特におすすめです。
安心・安全を妥協したくない軽自動車選びに、ぜひ候補として検討してみてはいかがでしょうか?

こだわりポイント

三菱デリカミニは、単なる軽自動車の枠を超えた走破性とスタイルを備えた一台です。
とくにアウトドアや雪道など過酷なシーンでこそ真価を発揮する「4WDモデル」には、
三菱ならではの技術とこだわりが凝縮されています。足元の安定感を支える「60扁平の大径タイヤ」と、
悪路走行をサポートする「4WDグリップコントロール&ヒルディセントコントロール」に注目して、
その魅力を紹介します。

60扁平の大径タイヤ(4WD)

60扁平の大径タイヤ

デリカミニの4WDモデルには、60扁平というバランスに優れた大径タイヤが採用されています。
60扁平タイヤは一般的な軽自動車と比べて、
外径が大きく、かつサイドウォールがしっかり確保されているため、見た目の迫力はもちろん、
走行安定性にも寄与する重要なパーツです。

大径タイヤは、タイヤとフェンダーの隙間もほどよく埋まり、SUVらしいボリューム感とタフな雰囲気を強調。軽自動車とは思えない存在感を演出しています。「ただのおしゃれなデザイン」に留まらず、しっかりと機能性が備わっているのが、まさに“こだわり”と言えるポイントです。

4WDのグリップコントロール&ヒルディセントコントロール

見た目だけでなく、実際の走行性能も妥協しないのがデリカミニ。
4WDモデルには三菱独自のグリップコントロールヒルディセントコントロール(HDC)が搭載されており、軽自動車とは思えないほどの高い悪路走破性を実現しています。

グリップコントロール

ぬかるみや雪道、凍結路面といった滑りやすい場面で効果を発揮する機能です。

空転しているタイヤを検知し、適切にブレーキをかけて駆動力を他のタイヤに分配することで、スリップを防ぎ、スムーズな発進や走行を可能にします。

これは、山道のキャンプ場や冬のスキー場などでも非常に頼りになる機能です。

ヒルディセントコントロール

急な下り坂を走行する際に自動的に車速を一定に
保ち、ブレーキ操作をサポート
してくれるシステムです。

ブレーキを踏み続けなくても車が適切な速度で坂を
下ってくれるため、滑りやすい斜面や未舗装の
坂道でも安心して走行
できます。

この2つの制御システムは、通常の軽自動車ではあまり見かけない装備。まさに「デリカ」ブランドを受け継ぐミニの名にふさわしい、“本物志向のアウトドア志向”に応える4WD性能を備えているのです。

見た目も中身も、デリカミニの4WDモデルはまさに“ギア感”あふれます。
通勤や買い物といった日常使いはもちろん、アクティブなレジャーにも対応できる懐の深さがあります。
「軽だから」と性能面で妥協したくない方にこそ、デリカミニはぴったりの選択肢です。

らん丸

デリカミニは4WDの機能で購入されても魅力が詰まっていますね

おすすめオプション

三菱デリカミニは、標準仕様でも魅力的な装備が満載ですが、さらに自分らしいスタイルや使い勝手を
追求する
なら、オプションの活用は欠かせません。
とくに注目したいのが、メーカーオプションの「先進安全パッケージ」と、
ディーラーオプションの「エンブレムセットA & B」、
そしてアウトドアや悪路走行で頼りになる「マッドフラップ(ブラック&レッド)」です。

先進安全パッケージ(デジタルルームミラー&マルチアラウンドモニター)

安全性を最優先したい方には、先進安全パッケージの装着がおすすめです。
このパッケージには、「デジタルルームミラー」と「マルチアラウンドモニター」が含まれており、視界の確保と駐車サポートに大きな安心をもたらします。

デジタルルームミラーは、リアカメラの映像を高精細に映し出すことで、後方の視界をクリアに確保。
荷物や人で後方が見づらくなっても、鏡としての機能を失わず、夜間でも明るく表示されるため、
ドライブのストレスを軽減します。

マルチアラウンドモニター

車両を上から見下ろすような映像を映し出し、
駐車時の死角をカバー
します。

縦列駐車や狭いスペースでの切り返しも楽に行えるため、運転に不安がある方にもおすすめです。

軽自動車でここまでの安心装備が選べるのは、デリカミニならではの魅力と言えるでしょう。

エンブレムセットA & B

デリカミニの力強いスタイルをより引き立てたい方には、エンブレムセットA & Bがぴったり。
これは、フロントグリルやリヤハッチなどに装着するDELICA専用のエンブレムパーツです。
他の軽とは一線を画す個性を演出できます。

エンブレムセットA

フロント &リヤ共にDELICAのロゴをホワイトにするオプションです。

レトロに表現したい方におすすめです

エンブレムセットB

フロント &リヤ共にDELICAのロゴをブラックにするオプションです。

スポーティに引き締めたい方におすすめです

マッドフラップ ブラック & レッド

アウトドアや雪道走行が多い方におすすめなのが、マッドフラップ(ブラック&レッド)です。
走行中の泥跳ねや小石の飛び散りを防止し、ボディや下回りをしっかりガードしてくれるアイテムです。

マットフラップ ブラック

画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社

マットフラップ レッド

画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社

オフロードを走る機会が多い方や、未舗装路でのアウトドア利用を考えている方に、実用性の高い装備です。
ブラックは控えめでタフな印象レッドはスポーティで目を引くカラーとなっており、
自分のスタイルに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

装着することで、見た目にもアクセントが加わり、“遊びに強い軽”というデリカミニのキャラクター
より強調できます。雨の日や冬道などでも安心感を与えてくれるため、日常の使い勝手にも貢献してくれる優秀なオプションです。

デリカミニは、こうしたオプションをうまく取り入れることで、自分だけの1台へとカスタマイズが可能です。
安全性・デザイン性・実用性の3点をバランスよく高められるこれらのオプションは、価格以上の満足感をきっと与えてくれるはずです。

デリカミニのグレードごと仕様の違い

三菱デリカミニには、走行性能や装備の違いに応じて豊富なグレード設定が用意されています。
基本グレードの「G/T」から上級仕様の「Premium」、そして特別仕様車「Premium Limited Edition」、
個性あふれる「CHAMONIX Package」まで、それぞれに個性と魅力があるため、自分のライフスタイルや
好みに合った一台を選ぶ楽しみがあります。
ここでは各グレードの特徴と装備の違いを詳しく紹介していきます。

G

デリカミニ G
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社
デリカミニ グレードエンジン駆動方式燃費
WLTCモード
価格(税込)
GNA(自然吸気)+
マイルドハイブリット
FF20.9km/L1,837,000円
4WD19.0km/L2,048,200円

「G」はデリカミニのエントリーグレードですが、装備面はしっかりしています。
エクステリアは、LEDヘッドライトLEDフォグランプルーフレールルーフスポイラーが標準装備です。
インテリアは、撥水シート助手席電動スライドドアフルオートエアコン、本革巻ステアリングが標準装備。
安全装備では、e-Assistヒルディセントコントロール、リヤビューモニター付ルームミラーが標準装備です。

自然吸気エンジン(NA)を採用し、燃費性能を重視した構成で、4WDも用意されています。
両側スライドドアは手動式や足踏み式パーキングとなり、コストを抑えた仕様です。
価格を抑えつつデリカミニの世界観を楽しみたい方におすすめです。

G Premium

デリカミニ G premium
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社
デリカミニ グレードエンジン駆動方式燃費
WLTCモード
価格(税込)
G PremiumNA(自然吸気)+
マイルドハイブリット
FF20.9km/L2,018,500円
4WD19.0km/L2,182,400円

「G Premium」はGグレードをベースに、快適装備と安全装備を充実させた自然吸気エンジンの上級仕様です。
両側電動スライドドア、ステアリングヒーター、運転席/助手席シートヒーターが標準装備されており、
寒冷地でも快適です。
後方視界をクリアーにするデジタルルームミラーが標準装備になるなど、安全装備も充実します。
後席快適装備としてリヤサーキュレーターリヤロールサンシェードが標準装備になります。
運転支援装備「マイパイロット」も搭載し、長距離ドライブやファミリーユースにも安心感があります。

G Premium Limited Edition(特別仕様車)

デリカミニ グレードエンジン駆動方式燃費
WLTCモード
価格(税込)
G Premium Limited Edition
(特別仕様車)
NA(自然吸気)+
マイルドハイブリット
FF20.9km/L1,996,500円
4WD19.0km/L2,160,400円

「G Premium Limited Edition」は、G Premiumグレードをベースに、
デジタルルームミラーを自動防眩月ルームミラーに変更した価格が魅力の仕様です。
マルチアラウンドモニターとしては使用することはできます。
デジタルルームミラーに違和感がある方や装備充実でも価格を抑えたい方におすすめのグレードです。

T

デリカミニ T
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社
デリカミニ グレードエンジン駆動方式燃費
WLTCモード
価格(税込)
Tターボ+
マイルドハイブリット
FF19.2km/L1,914,000円
4WD17.5km/L2,125,200円

「T」はターボエンジンを搭載した走り重視のグレードです。
力強い加速と余裕のある高速走行性能が魅力で、山道やアウトドアシーンでも頼れる存在です。
装備はGと同等ながら、エンジンの違いパドルシフト追加で運転の楽しさが大きく変わります。
街乗りから遠出まで幅広く使いたい方、走りにこだわる方におすすめです。

T Premium

デリカミニ T premium
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社
デリカミニ グレードエンジン駆動方式燃費
WLTCモード
価格(税込)
T Premiumターボ+
マイルドハイブリット
FF19.2km/L2,107,600円
4WD17.5km/L2,271,500円

「T Premium」は、ターボエンジンに快適装備をプラスした上位モデルです。
G Premiumと同様、両側電動スライドドアやヒーター類、マイパイロットなどの装備がそろい、
ターボの力強さと高い快適性を両立しています。
見た目の上質さと中身の充実度、どちらも妥協したくない方に選ばれています。
アウトドアにも街乗りにも対応できる万能グレードです。

T Premium Limited Edition(特別仕様車)

デリカミニ グレードエンジン駆動方式燃費
WLTCモード
価格(税込)
T Premium Limited Edition
(特別仕様車)
ターボ+
マイルドハイブリット
FF19.2km/L2,085,600円
4WD17.5km/L2,249,500円

「T Premium Limited Edition」は、T Premiumグレードをベースに、
デジタルルームミラーを自動防眩月ルームミラーに変更した価格が魅力の仕様です。
マルチアラウンドモニターとしては使用することはできます。
デジタルルームミラーに違和感がある方や装備充実でも価格を抑えたい方におすすめのターボグレードです。

CHAMONIX Package

デリカミニ CHAMONIX Package
画像引用元:【公式】三菱自動車工業株式会社

デリカミニの「CHAMONIX(シャモニー)パッケージ」は、アウトドア志向のユーザーに向けた特別仕様のディーラーオプションパッケージです。
デリカD:5の特別仕様車「CHAMONIX」のコンセプトを継承し、デリカミニにアウトドアテイストを加えたものです。

主な特徴として、専用のグリーンカラーエンブレムカモフラージュ柄のデカール
グロスブラック仕上げのダイナミックシールドなどが装備され、精悍でタフな外観を演出します。

専用のオールウェザーマットやマッドフラップ、ルーフラックアタッチメントなど、アウトドアでの使用を想定した機能的な装備も充実しています。
価格は、CHAMONIXパッケージが179,190円(税込)、
さらに機能性を高めたCHAMONIXコンプリートパッケージが142,010円(税込)で提供されています。

デリカミニをよりアクティブに、そして個性的に演出したい方には、
このCHAMONIXパッケージが最適な選択肢となるでしょう。

まとめ:豊富なグレードで“ぴったり”が見つかるのがデリカミニの魅力!

デリカミニは、アウトドア志向のスタイルと日常の使いやすさを両立した、
今もっとも注目すべき軽自動車です。

SUVテイストの無骨なエクステリア、先進の安全装備、上質で快適な室内空間、
さらに4WDによる走行安定性など、すべての要素において高い完成度を誇ります。
豊富なグレードや2トーンカラー、CHAMONIXパッケージなど、自分らしさを表現できる選択肢も充実

たとえば、デジタルルームミラーマイパイロットといった最新装備が選べる「G Premium/T Premium」
グレードや、アウトドアの雰囲気をさらに高めるCHAMONIXパッケージは、
キャンプや遠出を楽しむファミリーやアクティブなライフスタイルを送る方に特におすすめです。

街乗りでもアウトドアでも映える唯一無二のデザインと、軽とは思えない装備の充実度
デリカミニは、使い方や好みに応じてベストな1台を選べる“自由度の高さ”が最大の強み。
グレード選びを楽しみながら、自分にぴったりの1台を見つけてください。

今回は、三菱自動車デリカミニを解説しましたが、無料で楽しめる三菱自動車の『三菱オートギャラリー』の
記事もまとめています。合わせて読んでいただけると、より三菱自動車の魅力が感じられます。

よくある質問

デリカミニは高速道路でも安心ですか?

ターボモデルなら加速性能も十分。車線維持支援機能もあり、高速走行も快適です。

女性1人でも運転しやすいですか?

全周囲カメラや視界の広さのおかげで取り回しがよく、初心者や女性ドライバーにもおすすめです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

駆け抜けて行った赤いアルファロメオ155を高校生の時に見てクルマが好きになりました。
クルマに関わる仕事をしたいと整備士学校に通い、クルマの基礎や構造を習得しました。
トヨタの整備士、ホンダでの自動車部品開発などを経験。2025年に自動車選びに迷う方に向けた「車の案内人ブログ」を立ち上げ日々発信中。

プライベートではローバーミニ所有して旅行などを楽しんでいます

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次